- »
- ラボ員Aのブログ »
【ラボ員Aのログ】プレイして来たゲームリストPage:全1ページ
最後の部分におすすめゲームの感想なんかもあるので是非プレイどうぞ。
●Fateシリーズ
・Staynight
・Staynight Heaven’s Feel
・Realta Nua
・unlimited codes
・hollow ataraxia PC
・Extra
・ExtraCCC
・GrandOrder
●シュタインズ・ゲート
●アーマード・コア
・1
・2
・3
・4
●メトロイドシリーズ
・metroid
・2
・ゼロミッション
・プライム
・プライム2
・プライム3
・ハンターズ
・スーパーメトロイド
・フュージョン
●FF
・7
・8
・10
・13
・7 PSP
・7 PS2
●ロックマンDASH
・1
・2
●ロックマンZ
・1
・2
・3
・4
●ロックマンZX
・1
●ロックマンEXE
・1
・2
・3両方
・4両方
・5どれか一つだったはず。
・6両方
・アリーナ
●グリザリアの果実
●美少女万華鏡
●プリズムコレクション
●沙耶の歌
●虚ろの少女
●武装神姫
・1
・2
●デッドスペース
・1
・2
・3
●クライシス
・1
・2
●ペルソナ
・3
・3Fes
・4
●ダンガンロンパ
・1
・2
●リトルバスターズEX
●東方紅魔郷
●ポケットモンスター
・ルビー
・ダイヤモンド・パール
●ゼルダの伝説
・時のオカリナ
・風のタクト
●スーパーマリオ
・スーパーマリオ2
・64カート
●Undertale
●バーチャルファイター
●COF
●バイオハザード
・2
●ストリートファイター2
●ドンキーコング
・初代
・PS
・GB、タイトルは記憶から消滅
●ゲームウォッチ
●パネキット
●星のカービィ
・64
・ボール
●スタフィ
・初代
●コズミックブレイク
・1
・2
●ソウルワーカー
●モンスターストライク
●パズドラ
●崩壊学園
●レッドストーン
以下それぞれのおすすめゲームに対する感想。
プレイするゲームはストーリーが重視で基本的に選んでいるかな。今の所ここに来た誰かにおすすめするとしたらFateのHeaven’s Feel、Fate/Staynightの続編にあたるこの作品ではエロシーンもいくつか含みながらも繰り返す週の中で主人公の皮をかぶった少年が無限と思われたループを抜け出す物語、これには完全に涙した。もちろん全ルートクリアで100%、ミニゲームなんかもあったりで非常に面白いのだが俺は花札が苦手でね、ルールがわからないから適当にやってたらああ、畜生、そう言えばあそこだけまだくりあしてねえや。
メトロイドのプライム1,2、メトロイドシリーズの中でも正直これは群を抜いて面白い作品だ、2Dだったメトロイドを3DにしてFPSゲーに作り上げたあの世界観の中でしかも主人公のサムスアランになって飛んで跳ねて広大なマップの中を様々な武器を変えながら異世界を行ったり来たりこれが神ゲーでなくてなんとする。100パーセントクリアまでもう何周したことか、非常にはまった面白いゲームだった。
ロックマンEXE、これは現代を先取りしたゲームだったと言えるだろう、これはネットに対してもある種の革命をもたらしている可能性がなくもないであろう作品だと思う。ウィルスに実態を持たせて現象を視覚化してナビと呼ばれるAIに人間の記憶を移植して、まさか兄さんがナビだったなんて誰が想像出来ようか。あれには流石に俺もプレイ時度肝を抜かれた、そして2の隠し要素の多さと不気味なサイバーパンク感には堪らない物が有る、あの緊張感とクリア後にまだ続きがあるという感じ。もうあれに並ぶゲームはそうそう世に排出されることはないのではないだろうか。
Z、ZX、このシリーズはZ~ZXまでのモノになるが主人公のゼロの操作の面白さと段階を経て成長していくゼロの武器が面白さの一つだった。お気に入りは今でもロックマンゼロ無印。
エロゲーでは、万華鏡シリーズイラストの美麗さも去る事ながら、万華鏡を覗くと別世界へ飛ばされる主人公が見ているストーリー座敷わらしの様な女の子可愛いよね!しかもエロシーンの美麗なイラストがヌルヌル動く、これには俺も衝撃を受けた。
グリザリアはアニメで知ったゲームだったのだけれどこれもまた面白い。
リトルバスターズも良いな、野球システムは面白かった。滅茶苦茶難しかったけどネ!様々な人の夢の中の世界を行き来しているとか凄いシステムだったと思ったよ。それだけに金髪ツインテールの子の切なさったら無い。
あぁ、ロックマンDASHも良いな自由度と敵キャラのデザインが素晴らしかった。操作性は若干悪かったけれど、小さいところに隠し要素があるところとか当時のカプコンらしいなとしみじみ感じたよね、ゴミ箱に空き缶入れるのが凄い難しいんだわ。
デッドスペースも楽しかったし、クライシスはグラフィックが綺麗でアーマーがクソかっこいいんだ。
アーマードコアは操作がクソでプレイするならPSのアーマードコアをおすすめする。とは言え操作性は基本クソだ。アーマードコア好きの俺が言うんだから間違い無い。
武装神姫はいいぞ、ちびぃロボ娘達を集めて仲間にしてカスタムして遊べる。空も飛べて爽快感も飛び抜けて素晴らしい。そしてとにかくストーリーが可愛い。これは正直プレイする他ないぞ。
ペルソナはそうだな、マニアックな部分は無いが青春って感じのゲームだ、なんとなく悲しくなる。ファイナルファンタジーで印象に残ってるのはやはり7、7はプレイしてるよな?してないはずはない、あれは最高だ。13は、臭い。
東方はなんというかめっちゃ死ぬ、難しいシューティングゲームだし鬼畜だし裏綿とか無理だし、一応クリアはしてるけどあれを抜ける奴とか頭どうなってるんだよクリア無理、無理無理無理。
そして密かに面白いと思っているゲームがパネキットだ、これ操作も色々と難しいものの、自由度は数あるゲームの中ではダントツであるといっても過言ではない、現在を入れてもこれは正直揺るがないだろう。似ているゲームはあるものの、微妙に操作が難しかったりでこれには少し及ばない。パネルパーツから様々なロボットを組み立てたり変形するパーツに走るためのパーツ、ジェットパーツなどで浮遊する物体や走るもの、飛行機なんかをアイディア次第でいくらでも作り出せるのがこのゲームの魅力だ。現在でもファンはかなり多く、設計図なんかも割と頻繁に開発されていたりする。心の中で密かに神ゲーと評価しているゲームでもある。
コズミックブレイクは最近クソだ、最初は様々なパーツを組み合わせてオリジナルのロボットを作っていたのだが最近はとくにオリジナリティのない殆ど改造することを前提としていないロボットばかりが出てきてしまっている。前までは美少女ロボであれ上半身を残しそれ以外を様々なパーツに付け替えることが出来たのにこの体たらくはなんだ。クソゲーの廃課金、札束で殴るゲームが札束ですら殴りたいとは思わないゲー無になってしまったのだ。これはひどいとはこのことよ。
オンラインゲームでは廃課金をしているプレイヤーを初期装備で倒す事が大好きだね。TPSシューティングゲームの心理戦で相手の裏を全てかいて見えない所から体力を削っていくのって良いよね!とくに行動が相手に出来るだけ読みやすい速度が遅い装備なら尚更に。
- »
- ラボ員Aのブログ »
Comment